モノーキ

なぞの哲学



01/4/17

売れたCDは良いCDかというとそうではない。
人々に選ばれたからといって、それが正しいとは限らないのだ。
それはヒトラーが民主的に選ばれたことからも明らかであろう。
逆説的に言えば、民主主義で選ばれたものは正しいとは限らない。
また正しいことを貫くには民主主義では、民衆に理解させるか、理解させたつもりをさせなければならないということだ。


00/11/3

祝日とはなんだろう?
庶民にとっては祝日は休めて嬉しいので存在は賛成どころか、もっと増やせという感じだ。
が、例えば今日は文化の日だ。
じゃぁ、文化の日だから、日本の文化を見つめなおそうという人はさらさらいない。
ならばあえてなんとかの日とつける必要は無いのではないか?
例えば、毎月第三金曜日は祝日ですとか。
少なくとも、何か名前を変える必要があるのではないか?
祝日の日付を見なおして、国民的イベントの日であるクリスマスなどを祝日にしたほうが良いのではないか?

本心では変更の必要性は感じていないが、こういうのを機会に祝日というものを、見なおすのもいいだろう。
こういうのを「当たり前じゃん」で済ます人は多いだろうが、例え当たり前が正しいという結論であろうとなかろうと、当たり前を疑う行為というのが、本当の常識を疑うという行為なのですよ。
普段からこれをやらずに、間違った常識を見ぬこうなんて、絶対に不可能だということにちょっと考えればわかりますよね?


00/8/23

結構聞く言葉ですが、
「〜をしないと一生のうち半分を損する」
半分は1/3だとか場合によっていろいろありますが、今はまったく関係ない。
問題なのはその程度のことで一生の半分を損してしまうのですか?ということだ。

そもそも、どう考えたって一生のうちでやりたいことなんて腐るほどあろう。
軽く思いつくだけでもすでに一生を何回分損していることか。
一生使ったって、できることなんて限られているのだから、どれを切り捨ててどれを拾うのか。
それが重要なんじゃないですか?

その中で「〜をしないと一生のうち半分を損する」
という言葉を安易に使うという人は、
それだけ拾うものが少ない薄っぺらい人生と判断してよろしいでしょうか?


00/5/17

「人生なるようになるさ」
よくある言葉だが、残念ながらこの言葉を発する権利を持っているのは
人生なるようになった人のみ


00/5/12

話せばわかる。
本当にそうなのか?

例えば犬や猫には話したってわかるまい。
赤ん坊だって話したってわかるまい。
三才児だって話したってわかるまい。
小学生ならある程度はわかってくれるだろうが、全てを理解させるにはまず学習させねばなるまい。
馬鹿な大人も理解させるにはまず学習しなくてはわかってはくれない。
だが、馬鹿な大人が学習することを拒否したらどうなるだろうか?
学習することを学習させる?それは卵が先か鶏がさきか…
だから話してもわからないことはある。

かといって、話さずに力で解決に持っていくというのも筋違いであるということは言うまでも無いだろう。


00/4/20

型破りと馬鹿の区別がつかないのなら、型破りな人物が欲しいなどとは思わないことだ。
型破りな人物は正しい行動を起こした結果が、たまたま常識にはずれているだけであり、
馬鹿な人間は常識を知らないから、常識を外れているだけなのだ。


00/3/28

そうだよなぁ、三年ぐらいやらないと、ただの根性無しとみなされるんだよなぁ。
とはいえ、根性無しであることに異論はないが。

だって根性使うよりも、根性使わない状況を作るほうが効率的じゃん。
根性はとっておきまで、とっておけばいい。
だから根性が必要な状況ってのの連続攻撃には耐えられない。ただでさえ根性が必要なのに、どうしてこうなったのか?というストレスまで降りかかり、さらに自分の時間が持てないのだからストレス発散しようが無い。だから睡眠時間を削って、さらに次の日の能率が落ちて…


00/3/19

人間いかに無能であっても、人間であるならば有能である。

コンピュータやってるとつくづく思うよね。


00/3/12

なんでも危険と警告を発するのは、「全てが安全です」と言っているのと同義語である。


00/3/1

馬鹿ないい人ほど人類にとって有害なものは無いよな。


99/12/7

宗教って楽でいいよなぁ。
つらくても悩んでも上の人の教えに何も考えずに盲目的にしたがっていれば、楽になるもんなぁ。


99/11/16

何故ゆえに人は「よくあることだから」「他の人はそうだから」といって我慢するのか?させるのか?
他人に迷惑をかけない範囲なら、他の人より突出したって、自分は自分の幸せを追求すればいいじゃないか。
何も向上心を持たない人に合わせて、一緒に不幸になってあげる必要はない。
むしろ、このようなことを言う人は、つまり「他人が不幸だから自分は幸せ」という最低の人間ではないだろうか?


99/11/8

ビジネス用語で(ちょっと語弊あり)「引き出しを多く持て」という言葉があります。
多くの会社の新人研修で講師の方がいっていらっしゃったのではないでしょうか?
これはいろいろな方面に知識をもっておくと、後々色々な面で応用がきくってことだったと思います。
ですが、これは個人の問題ではなく、会社も社員に引き出しを多く持たせるための、時間を社員に上げなくては意味がないのではないでしょうか?
凶悪な残業なんかやらせて、多くの引き出しを持てなんて、いっていることとやっていることが全然違いませんか?


99/11/2

差別がないって言葉は嘘だと思う。
本当に差別がないのなら、差別がないなんて言葉すらでてこないから。
 
 



 戻る

モノーキ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送