>
モノーキ

可動範囲研究所「MGドム編」


可動範囲研究所へ戻る

「肩編」:難易度「易」

まずは改造前と改造後の写真を見てみましょう。

左:改造後、右:改造前

あまり変わってないように見えるかもしれないが、若干肩が前に曲がるようになっています。
具体的にどこが改造されたのかというと、肩を接続するブロック状のパーツが胸のほうに引っ込むようにしたため、可動範囲が拡大しています。
可動範囲自体はさほど拡大しないが、肩アーマーのスイングか可能になるため、模型の表情はかなりアップします。


左:改造後、右:改造前

実際の改造は胸のF15パーツを切断することによって行います。
写真の赤い部分を切り離しましょう。
赤の太い部分は可動のクリアランスを確保するために、多めに切り取りましょう
接合ピンも除去しましょう。接合ピンが取れても、胸の部分の接続が強力なので問題ありません。

切断は真っ二つという単純なものではないので、難しいです。まずはピンの接合部を切り取り、ピンバイスで穴をあけて、そこを頼りにニッパーで切断するなど必要でしょう。


実際に加工前と加工後の写真を見てみよう

上:改造後、下:改造前

この改造で、可動は確保できます。
切り離したパーツを何もしないではめ込んでも、腕につっかえてくれるので落下しません。
ただ、それでは肩がひらいているときにも、このパーツが引っ込んだままになってしまうので、エレガントではありません。
だが、肩に連動する可動を作るのはとても難しいです
というわけで、誰にでもできる簡単手法をご紹介しましょう。

あるものを利用することにより簡単に解決できます。それは…


丸めたセロテープ

たったこれだけです。
これを肩のブロックが収まるパーツに、写真のように貼り付けます。


そして、その上から切り離したパーツを貼り付けます。


簡単に完成

これだけで、肩がひらいたときに、このパーツをセロテープの弾力が押し戻してくれます
超難しい連動可動がこれだけで実現です。しかも見栄えも悪くなりません。



実際につけてみた感じは写真のようになります。最大に広げると気持ち見えてしまいますが、ほとんど気にならない程度。
ちょっと難しいですが、ぜひ参考にしてください。

可動範囲研究所へ戻る

モノーキ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送